神戸市で車の内装補修を行なっているi-works代表かたぎの施工ブログをご覧いただき、いつもありがとうございます。
    
    
    
    
    
    暖かくなったかと思えば寒くなったりで体調管理の難しい季節ですねえ。
    毎年この時期は咳が止まりません。アレルギーなのか花粉症なのか、風邪ではなさそうですが…
    さて、施工のご紹介です。
    今日ご紹介するのはフォルクスワーゲンのシロッコ(だと思います)
    パーツを取り外す時に割れちゃったので、直してくれとのご依頼。頑張りましょう^ ^

ただいまレストア中だそうです。
    
    
    パーツを外そうとしたらパキパキに割れます。なので外して補修、という手は使えません。ダッシュボードについた状態での補修となりました。そのまま施工するとダッシュボードにくっついてしまうのでそれはまずいため、意外にも難易度の高い施工となりました。
    もう製造されてから40年経ってるんですよね。加水分解されて非常に脆い状態になっています。指で簡単に割れちゃいます。




今後もダッシュボードから外すことは無いとは思いますけど、それでもなるべくは現状と同じ状態にしてあげたいので、ダッシュボードに接着することのないように施工しました。
    
        
    
    
        仕上がりはこんな感じに。
    


治るもんなんやね〜
    
    
    
    
    
    
    
    
    
        
    
    
        
    
    
        
    
    
        
    
    
        
    
    
        
    
    
        
            
            
「モケットシート」に出来てしまったたばこの焦げ穴を専用の充填剤を用いて補修します。「破れ」にも可能な限り目立たなくするように施工致します。
            
「革シート」の経年劣化に伴う擦れ・割れ・破れなどを専用の補修材と塗装の技術によって「なかったことに!」できます。
            
「ステアリング」の擦れを専用の補修材と塗装技術によって補修して、「新品のように」復元致します。
            
「シフトノブ」の損傷・塗装剥がれなどを塗装技術によって補修して、「元通りに」復元します。
            
「内張り」につけてしまったキズ・破れを専用の充填材と塗装技術によって「元通りに」修復できます。
            
「ダッシュボード」のパーツを取り外す際に出来た傷、剥がれや経年劣化によって生じたひび割れなどを、専用の充填材と塗装の技術によって分かりにくくします。
        
            
        
        
    と、大変感激されていました。オーナー様にも喜んでいただけると思います(直接応対していただいたのはショップの社長さんでした)
    今回もお役に立てて良かったです^ ^
    フォルクスワーゲン シロッコ の ダッシュボード プラスチックのパーツのリペアはi-worksまで!
        お問い合わせはこのページ下部にあるメール、iMessage 、LINE、電話でお気軽にどうぞ。    
    
    
        より気軽に問い合わせできるように、左下の💬ボタンからチャットで問い合わせも可能になりました。第三者に公開されることなくやりとりできます。こちらからもIDナンバーしか表示されないため、気軽に問い合わせが可能です。営業時間内で、施工中などでなければ即時返信いたします。画像の添付などができないため、概算しか見積もりできませんがご了承ください。   
    
    
        画像を添付いただけるとより見積もりがしやすくなりますので、画像添付できる方法での問い合わせをお勧めしますが、画像添付が難しい方はこちらのページにてチェックボックスに印をつけていただくだけで問い合わせが可能です。                            
                                                  
                                                  
                                  
    
    
            ★インテリアリペアとは… 
        
        「モケットシート」に出来てしまったたばこの焦げ穴を専用の充填剤を用いて補修します。「破れ」にも可能な限り目立たなくするように施工致します。
「革シート」の経年劣化に伴う擦れ・割れ・破れなどを専用の補修材と塗装の技術によって「なかったことに!」できます。
「ステアリング」の擦れを専用の補修材と塗装技術によって補修して、「新品のように」復元致します。
「シフトノブ」の損傷・塗装剥がれなどを塗装技術によって補修して、「元通りに」復元します。
「内張り」につけてしまったキズ・破れを専用の充填材と塗装技術によって「元通りに」修復できます。
「ダッシュボード」のパーツを取り外す際に出来た傷、剥がれや経年劣化によって生じたひび割れなどを、専用の充填材と塗装の技術によって分かりにくくします。
            「樹脂バンパー」の場合のみ外装ですが施工が可能です。板金屋さんやディーラーではまず修復ができないので交換を提案されますが、交換だとパーツによっては高価になります。しかしリペアだと半額以下にて修復が可能になります。
            
            
交換ではないので取り寄せのための待ち時間がなく、その場で速く・安く直すことができ、廃棄物も出ません。一般的な補修の場合は新品交換より格安の費用で施工できます。
    交換ではないので取り寄せのための待ち時間がなく、その場で速く・安く直すことができ、廃棄物も出ません。一般的な補修の場合は新品交換より格安の費用で施工できます。
