神戸市で車の内装補修を行なっているi-works代表かたぎの施工ブログをご覧いただき、いつもありがとうございます。
    
    今日は爽やかな1日でしたねえ。今日は内装ではなくヘッドライトリペアのご依頼をいただきましたのでピカピカにして来ましたよ^_^
まずは施工前の様子から。
    
    新車当時のクリアコートが劣化によって黄ばんでしまってます。
まずはこのガサガサになってしまった表面を削り落とします。
    
    そのあと磨いて透明度を上げていって磨きキズを肉眼ではわからないレベルにします。
    
    そのままだとまたすぐに黄ばんでしまいますので、クリアコーティングを施して終了です。
    
    クリア塗装で仕上げる方法などもあるようですが、それもいずれはまた黄ばんでくるようです。その時再施工するとなるとクリア塗装の場合かなり塗膜が硬いために施工が大変になるようです。
    
    当店では再施工の時に剥離がすぐ出来て安価にまた再々施工が可能になるようなコーティング剤を塗布します。
    
    だからと言って持続性が悪かったら意味がないので、ヘッドライトリペア専用のコーティング剤を使用しています。
    
    仕上がりはこんな感じになりました。
透明感が復活してピカピカです。
    
    確認いただいて終了です。ご満足いただきました。今回もお役に立てて良かったです。
    
    
    
    
    
        車のヘッドライトは何年か経てば間違いなく黄ばんできます。お悩みの方は数時間でここまでに復元できますので是非お気軽に
お問い合わせくださいね!   
    
        
    
    
        
    
    
        
    
    
        
    
    
        
            以下の場合は施工できません。ご注意下さい!              
        
        
                     
        
        
            ・レンズの割れや欠け、ひび割れ、深いキズなどがある場合        
        
        
            ・レンズ表面にアイライン等加飾されている場合                                   
        
        
            ・ガラス製のレンズ        
        
        
            ・割れ、欠け、爪にかかる深さのキズがあるヘッドライト        
        
        
            ・ヘッドライト内部の白濁、変色、曇り(施工は表面のみ)        
        
        
            ・施工後数時間で雨が降ることが見込まれる場合                                   
        
        
            ・レンズ内側の曇りには対応できません        
        
        
            ・周辺が綺麗になると隠れていた小キズが見えてくることがあります。また、ヘッドライトの形状によってはわずかに曇りや磨きキズが残る場合があります。        
        
        
            ・お客様の車の状態によっては価格が異なることもあります。詳しくは見積もり時に相談させていただきます。        
        
        
            ・1~2時間で表面は乾燥します。その後の雨などによる水濡れは問題ありませんが、レンズの白濁や被膜の早期劣化を避けるため、施工後1週間ほど洗車はお控えください。