神戸市で車の内装補修を行っているi-works代表かたぎの施工ブログをご覧いただき、いつもありがとうございます。
日に日に暑くなってきました。熱中症にならないよう注意しないといけない季節になりましたね。
さて、今日は市内の車屋さんからのご依頼でヘッドライトの磨き作業です。
かなり劣化が進んでいるので、どこまでキレイになるかはわかりませんが、黄ばみが取れればスッキリするでしょう、早速磨いていきましょう。
ライトの中がどうなってるか、よく見えるようになりましたね。
拡大してみてみましょう。
つやつやのピカピカになりました。磨いても磨いてもくすみがとれないので途中で作業の手を止めて確認したところ、レンズの裏側に汚れやくすみが生じているようで、これ以上は透明にはならないと判断、仕上げ作業をして完成とさせていただきました。
「おー、きれいになったね」
「自分でも磨いてみたけどキレイにならなかったのにすごいな」
「今晩走るのにライト点けるときが楽しみやわ」
喜んでいただけたようで良かったです。お役にたてて何よりです。
★「ヘッドライトポリッシュ」とは…
ヘッドライトレンズの黄ばみや微細なキズを、丁寧に磨くことによって甦らせる作業のことです。
長期間コーティング被膜がレンズを保護し続けますので、すぐに黄ばんでしまうことはありません。黄ばみが酷かったり、白ボケしたままでは光量不足で車検に通せないこともありますが、一時間程度の作業でそんな心配までクリアにします!
レンズが黄ばんでいると、古さを感じてしまって印象が悪くなりますが、クリアなレンズになるとガラッと印象が変わりますよ!
以下の場合は施工できません。ご注意下さい!
・レンズの割れや欠け、ひび割れ、深いキズなどがある場合
・レンズ表面にアイライン等加飾されている場合
・ガラス製のレンズ
・割れ、欠け、爪にかかる深さのキズがあるヘッドライト
・ヘッドライト内部の白濁、変色、曇り(施工は表面のみ)
・施工後数時間で雨が降ることが見込まれる場合
・レンズ内側の曇りには対応できません
・周辺が綺麗になると隠れていた小キズが見えてくることがあります。また、ヘッドライトの形状によってはわずかに曇りや磨きキズが残る場合があります。
・お客様の車の状態によっては価格が異なることもあります。詳しくは見積もり時に相談させていただきます。
・1~2時間で表面は乾燥します。その後の雨などによる水濡れは問題ありませんが、レンズの白濁や被膜の早期劣化を避けるため、施工後1週間ほど洗車はお控えください。