神戸市で車の内装リペアを行っているi-works代表かたぎの施工ブログをご覧いただき、いつもありがとうございますm(__)m
今日も寒いですね~ 風邪からの咳が長く続きすぎてあばらにヒビでも入ってるんじゃないかというくらいの痛みがありますが、吹き飛ばす勢いで頑張っていきたいと思います!
さて、今日の患者さんはマセラティ グラツーリズモです。カッコ良すぎですねえ~
エキゾーストノートが獰猛な感じで周囲を圧倒します。住宅密集地では乗れないかも(笑)
ホイールが黒は黒でもマットブラックも渋いですね。よく見たらエンブレムがモチーフになったスポークのデザインです。 カッコいい~(^^)d
![マセラティ ホイール](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s4802ed4c2395379d/image/i78473fbf0f86f074/version/1454498536/image.jpg)
そしてインテリアはこんな感じ。
オレンジの内装が映えますなあ。
![マセラティのインテリア](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s4802ed4c2395379d/image/i70768b7d1170ba0a/version/1454498589/image.jpg)
さて、本題に入っていきましょう。
納車までの間、ドアトリムにキズが入るのを防ぐために養生カバーが掛けられていたのですが、剥がしたところの糊跡が取れない、とのこと。
それならクリーナーで取ればとれるやん~ …と思ったら、これが全然取れません(;´д`) なんで~?
![作業前](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1000x10000:format=jpg/path/s4802ed4c2395379d/image/i72250f84f619cc6d/version/1454498665/image.jpg)
結局持っているすべてのクリーナーを試しましたが、科学的アプローチでは全然取れないので、物理的アプローチでパワープレイ(笑)
塗装までして仕上げるのは出来れば避けたい、との意向のため、なるべく表皮にダメージを与えないように、でもこびりついた接着剤の除去のためにやさしく削り落としていきます。
その結果、無事目立たない程度に。
![作業後](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1000x10000:format=jpg/path/s4802ed4c2395379d/image/ic25643b863069350/version/1454498706/image.jpg)
若干失われたツヤ加減だけ調整して無事終了です。
「いいんじゃない、ナイスな出来映えです」
「自然な仕上がりでいいんじゃない」
喜んでもらえてなによりです。
★インテリアリペアとは…
「布・モケットシート」に出来てしまったたばこの焦げ穴を、専用の充填剤を用いて補修し分かりにくくします。「破れ」も可能な限り目立たなく仕上げます。
「革シート」の経年劣化に伴う擦れ・割れ・破れなどを専用の補修材と塗装の技術によって「なかったことに!」できます。
「ステアリング」の擦れを専用の補修材と塗装技術によって補修して、「新品のように」復元致します。
「シフトノブ」の損傷・塗装剥がれなどを塗装技術によって補修して、「元通りに」復元します。
「内張り」につけてしまったキズ・破れを専用の充填材と塗装技術によって「元通りに」修復できます。
「ダッシュボード」のパーツを取り外す際に出来た傷、剥がれや経年劣化によって生じたひび割れなどを、専用の充填材と塗装の技術によって分かりにくくします。
交換ではないので取り寄せのための納期がなく、その場で速く・安く直すことができ、廃棄物も出ません。一般的な補修の場合は新品交換の1/3〜1/5の費用で施工できます。
最終の塗装に溶剤を使用しないので、施工する人はもちろんお客様も安心して施工後すぐにお乗りいただけます。